【アラサー男子】婚活テッパン服装コーディネート

この記事は約5分で読めます。

今回は服装(ファッションコーディネート)に関するお話になります。

ファッションはコミュニケーションツールである

私は婚活を始めるまでは、
 ・服は大き目サイズで着やすさ重視
 ・布なんてどれも同じ

と思っていたのですが、婚活セミナーにて「ファッションはコミュニケーションツールである」との学びを得て、婚活でひとと会うときには服装を気にするようになりました。

婚活セミナーを受講して学んだこと。
ペアーズエンゲージの入会特典として、婚活情報セミナーを無料で受講したので、そこで学んだ内容を簡単にまとめました。 "セミナー"というとおおごとな感じがしますが、動画配信形式で視聴するだけなので、気軽に参加できました。 ※ペアーズ...

婚活服のキホン

セミナーでオススメされた超基本事項として、
 ①ジャストサイズ
 ②ジャケットは通年で着れるものを
 ③上下を「明・暗」または「暗・明」とする

これを押さえるだけでも、シュっとした”イイ感じ”の婚活男子になれます。

特に男性が はずしてしまいがち なのが、①のジャストサイズ
どうしても大きめサイズをゆったり着てしまうことが多く、ダラしない印象を与えてしまいます。

ファッションコーディネートのプロが紹介している「ジャストサイズの見極めかた」というものも存在しますが、ひとまず、ふだんよりワンサイズ下を試着してみましょう。

アウトレットモール 1件目「ユナイテッドアローズ」

上記の超キホン事項さえ守れば、ユニクロでもGUでも服装を整えることは可能ですが、せっかくなのでアウトレットモールへ行って少し価格帯の高いものを揃えてみましょう。

まずは、定番のセレクトショップ「ユナイテッドアローズ」から。

↓私がテッパンと思う組合せ。

青系ジャケットとベージュ色Tシャツの組合せです。

・ジャケット
 色:ロイヤル(青系)
 表生地:
 レーヨン  40%
 ナイロン  32%
 ポリエステル21%
 ポリウレタン 7%

生地にポリウレタンが配合されていると「ノビ」感があって動きやすくなるので、着やすくて好きです。

ちなみに、ジャケットを奇抜な色にしてしまうと、全体のコーディネートが難しくなるので、あまり主張しない色のもののほうが良いかと思います。

お値段は15400円+税で、セレクトショップでカジュアルジャケットを探すと、たいていこのくらいの価格帯になるかと思います。

・Tシャツ
 色:ベージュ
 素材:綿(コットン)100%

お値段は4000円から30%オフの2800円+税とおトクな設定になっていました。

アウトレットモール 2件目「NOLLEY’S」

続いて、30代がメインターゲット層と言われる「NOLLEY’S(ノーリーズ)」にて、先ほどと似たような商品を探してみました。

↓ありました。

・ジャケット
 色:42(ネイビー寄りの青系)
 表生地:
 レーヨン  27%
 ナイロン  41%
 ポリエステル27%
 ポリウレタン 5%

先ほどの商品と配合比率は少し違うものの、原材料は概ね同じです。
こちらもポリウレタンが配合されています。

お値段は割引後価格で11000円+税となっていました。

・Tシャツ
 色:94(ベージュ系)
 素材:
 ポリエステル 43%
 ナイロン   29%
 レーヨン   23%
 ポリウレタン  5%

お値段は5300円+税となっていました。

Tシャツの素材は、こちらのようにポリエステル主体のもの、先ほどのように綿100%のもの、その他と色々ありますが、どの素材のものにするかは着てみての好みで選んで良いかと思います。

そして、どのアイテムに費用をかけるか?は迷いどころですが、見える面積の応じて割り振るというのがひとつのセオリーと言われています。

すなわち、ジャケットはしっかりしたものを選び、大部分が隠れてしまうTシャツはコストを抑えても良いということになります。

セレクトショップよもやま話

セレクトショップの御三家は「ユナイテッドアローズ」「SHIPS」「BEAMS」と言われていますが、ユナイテッドアローズは幅広い年齢層に対応していて、SHIPSはオトナの雰囲気で30代向けBEAMSはフレッシュな雰囲気で20代向けかな?と思っています。
(※あくまで、個人の感想です。)

そして、お店選びよりも大事なポイントとして、服を選んで店員さんに相談するときには「自分が目指すファッションの年齢層」の店員さんに話しかける、ということです。

私が最初に訪れたお店では、そのことをあまり意識せずに5歳下くらいとみられる店員さんに選んでもらったため、少し若めな感じのチョイスになりました。

若くみられるのも悪いことではありませんが、実年齢から大きくズレたファッションをしていると、初対面の現場でコミュニケーションエラーが起こり得るので、注意が必要かなと思います。

ところでジャケットは、特に初対面となるお見合い(ファーストコンタクト)時に必須のアイテムですが、生地が厚めで通気性の悪いものだと、夏には不向きになってしまいます。

春に買い物にいくと夏物が、秋に買い物にいくと冬物が売り場に出ていて、なかなか通年つかえるモノというのは見かけないのですが、店員に相談すると店の奥から出てきたりするので、尋ねてみると良いでしょう。

服装以外で気をつけること

ジャストサイズのものを来て、ジャケットを羽織り、初対面のかたと緊張の対面…というときには、汗をかきやすくなりますよね。

夏のニオイケアについてはこちらから。

【夏の汗ケア】あなたは大丈夫?体臭チェック「オドレート」利用レポ
毎年、夏になると厳しい暑さが続きますね。 ここ数年でもっとも暑さの厳しかった2023年の東京都心の真夏日(30℃以上)は、なんと90日にものぼりました。 夏の時期に人と会う…となると、気になるのがニオイケアではないでしょうか。 ...

さらに、服装をカッコつけても、お肌がボロボロではイメージダウン!
お肌のケアについてはこちらから。

顔の汚れがドバドバ!?ダンディハウスのディープクレンジング洗顔レポ
以前紹介したニオイケアに続き、今回も自分磨き系のレポートとなります。 鼻に限らず顔面の毛穴汚れがちょっと気になるんだよな~と思っていたところに、ダンディハウスというエステの洗顔コースが初回限定で安くなっていたので利用してみまし...